雑誌や対談記事から雑誌や対談記事から
 
■各種雑誌
掲載記事紹介
【専門誌】
■学術誌Homeopathy in practice」
・ 2008年冬号

■日本未病システム学会雑誌
Vol.13No.2 2007
Vol.14No.2 2008

■アロマトピア
・2008.1

■アネモネ
・1999.12

【男性情報雑誌】
■Tarzan
・1999.3

【女性情報雑誌】
■Fili
・2003.8 
・2003.1 
・2001.09
・2001.09
・2001.02
・1998.06
・1998.04

■Oggi
・2003.6

■エスクァイア
・1999.4

■Marie Claire
・2000.6

■25ans
・2001.4

■Trinity
・2004.9
・2003.10
・2003.1
・2002.6

■ココカラ
・2002.7

■Voce
・2002.8

■Miss
・2002.9.11

■HB
・2003.2

■Caz
・2003.2

■Premo
・2003.3

■Hanako
・2003.10

【月刊誌】
■日刊現代
・1999.5

■Feel young
・2002.5
・2002.4 
・2002.2
・2002.1

■月刊エステティックビジネス
・2004.12

【日刊・夕刊】
■夕刊フジ 
・1998.10

■日刊現代
・1999.5

【週刊】
■X-zone
・1997.12

■女性セブン
・2001.11

■週刊女性
・2002.3

【暮らし・健康情報誌】
■La Vie
・2000.6

■さわやか元気
・2000.12

■エグゼクティブ
・2001.1

■アイシス
・2002.10

■Mom
・2004.2
・2003.5

■lingkaran
・2003.vol.2

【文学・評論・経済
テクノロジー関連誌】
■論座
・2000.7

■先見経済
・2001.9

【新聞】
■健康産業流通新聞
・2008.8.288
・2008.8.8
・2008.7.28

■日本繊維新聞
・2000.4

■大分合同新聞
・2001.7

【書籍関連】
■自然治癒力
・1997.2

■波動の世界
・1999.11

■ペリネイタル・ケア
・2005.1

【その他】
■大江戸サンバ通信
・2002.12
■ワールドニュース
■著名人との関わり
■ジャーナル掲載記事



■『Homeopathy in practice』2008年冬号
 
英国認定ホメオパス連合(ARH)の学術誌「Homeopathy in practice」の2008年冬号に9月のARH学術大会での由井会長の発表が紹介されました。また、当日ブース出展した日本ホメオパシー医学協会ブース出展の模様も写真で紹介されました。
↓クリックで大きくなります。
1 2 3 4

由井会長の発表紹介記事の抜粋(執筆者:Meg Brinton)

由井寅子氏が発表「医原病、ワクチン病へのホメオパシーアプローチ:医薬品大国日本での経験」  オーガノンを引用し、私達は、一つの疾患に対して一つのレメディーを処方するのだと教えられた。

日本では、多数のワクチン毒によって多くの疾患が同時にあり、複雑なコンディションにしているので、その毒の全ての要素をカバーするコンビネーションレメディーもまた有益なアプローチである事を説明。その後、彼女は、トリートメント前、中、後の驚くべきスライドやビデオを示し、実際、私達は、「玉ねぎというよりむしろ容器である」という彼女の理論を論証していた。

彼女は、ワクチンレメディーを、そのワクチンを受けた順番の逆 に一つずつ処方するやり方の結果に失望した後、この好結果のアプローチを発展させた。彼女はまた、両親の医原病的経歴も考慮に入れる。よって、ワクチンコンビネーションに加え、子供達は、例えば、カンジダ治療、多様な抗生物質、喘息の為のコーチゾン、等のポーテンシー化されたレメディーが与えられる。

日本では、動物達もまた、多種ワクチンに苦しんでおり、彼女の発表には、犬達に対し、同様な治療を与え、素晴らしい経過を辿ったスライドも含んでいた。

なお、発表後にARHのカリン会長から由井会長は表彰状をいただきました。ARHとしては、唯一無二の表彰であり、「ホメオパシーに対し、このように傑出した貢献を遂げた人は、由井先生以外考えられません。将来、由井先生の達成に見合うような人がでるかどうか見守るだけです。」というコメントをいただいております。さらに「ぜひ続編の発表もお願いしたい」とのコメントもあり、後日、カリン会長からJPHMAの英国事務局にお礼状が届きました。)

コングレスの模様の詳細は⇒こちら