皮膚疾患-悪性リンパ腫の疑いと診断され
  【クライアント】       Nくん 男の子 1歳

【担当ホメオパス】


由井 寅子 ホメオパシー博士/日本ホメオパシーセンター総センター長
JPHMA認定ホメオパスNo.001/JPHMA認定アニマルホメオパスNo.A0001
HMA認定ホメオパスNo.490/ARH認定ホメオパスNo.507

【主訴】

食物アレルギー、アトピー、中耳炎
現病歴:生後直ぐより、顔、背中、頭に湿疹が出る。
小児科で薬を処方、塗布。全くよくならず悪化。湿疹が厚くなり、頭はトビヒ状態。
皮膚科で「アトピー性皮膚炎」と診断、ステロイドと保湿と飲み薬を処方される。
トビヒも耳まで広がり、抗生物質で治療。
健康状態:頭に黄色いかさぶた状の湿疹。額に小さいイボ。歯は未だ2本しか生えない。手首足首背中に蒙古斑。排便1日3回。
体質:汗をかく。水分摂る。帽子は絶対被らない。
性格:周囲に人がいるのを好む。外出が好き。散歩中歌を歌う。
よく泣く。髪を洗うのが大嫌い。


【経緯】
  妊娠 貧血が酷い。増血剤を注射(10本)。頭痛があり頭痛薬を飲む。
  0歳 1週間早い。微弱陣痛で促進剤使用。3,292g。母乳。風邪薬の漢方薬を飲む。
  1ヶ月 乳児湿疹
  4ヶ月 BCG予防接種。チーズで体に赤いブツブツ。血液検査でアレルギーあり。
  5ヶ月 中耳炎。顔・頭・背中・足の湿疹が悪化。ステロイド塗布開始。 三種混合予防接種(DPT)を3回受ける。頭のトビヒが一面に広がる。耳にも。黄色の汁が出て痒がる。
  7ヶ月 ポリオ予防接種。トビヒがよくならず強い抗生剤を飲む。中耳炎で切開。
  8ヶ月 中耳炎で切開。突発性発疹。中耳炎で切開。
  9ヶ月 また中耳炎。Puls.で対処。これ以降中耳炎にはなっていない。
  10ヶ月 健康診断で食物アレルギー再検査。アレルギー値のスコアアップ。口の周りのジュクジュクした黄色のかさぶたの湿疹が治らない。
  1歳 ホメオパシー開始


【相談会の様子】


@相談会1回目(2007/09/01)
4×3センチの腫瘍。悪性リンパ腫の疑いと診断され、入院を勧められた。病院の「何が原因かは不明だが、とりあえず投薬」という方針に母は納得できない。
「レメディーで何とかならないでしょうか。」
レメディー:Bar-c.Hep.Carc.10M Ferr-p.9X/Cupr-ars.12X Merc-i-r.1M/Alum.10M Antibio-D.Pyrog.30C

A相談会2回目(2007/09/07)
こぶの大きさもひとまわり小さくなったような気がするが、固くコリコリしていて4〜5cmの大きさがわかる。痛みはなし。元気はとてもあり、走り回り笑顔もある。耳下腺にも小さなコリコリ。
ネコひっかき病と言われ、病院を退院。
CTにより小さくなったことは認められたが、抗生物質投与では大きな変化は認められなかった。
レメディー:カビ用のレメディー

B相談会4回目(2007/11/07)
首元、耳のびらんした(ただれた)状態が改善。傷口が小さくなっている。毎日2〜3回のドロドロの便だったのが、1日1〜2回で、わりと形のある便になった。
とても言葉を理解し話すようになった。乳歯の数も不足し歯生も遅いので、言葉は遅いと言われていたので驚いた。表情が豊かになり、動きが機敏になった。
レメディー:BCG予防接種・三種混合予防接種(DPT)用のレメディー

C相談会5回目(2007/12/20)
首のリンパがよくなった。触ってコリコリしていたのが激減した。皮膚の赤味、輪郭は減った。汁や出血も減った。顔の発疹は額から下の方へ。
レメディー:栄養(胃腸)サポート用レメディー

D相談会8回目(2008/08/22)
 きれいに。



【結論】

このケースは、医原病(※1)が引き金となって起こったものと思われます。
この子どもは、アトピーのほかに食物アレルギーを持ち、耳下腺炎で何度も耳を切開しています。体内にあらゆる異物がたまった結果として「症状が出ている」ということはホメオパシーの考え方に沿った、治癒の方向であるので決して悪いことではありません。ただ、このケースはあらゆる要因が重なっているため、一足飛びに改善、というわけには行きません。
しかし、由井総センター長が長年の研究から見出した、「病理+医原病+マヤズム(※2)」の3方向アプローチによって、改善が難しいと考えられるケースでも着実に成果を積み重ねています。

※1…医原病:医療行為が原因となって起こる病気や障害のこと
※2…マヤズム:ホメオパシーの専門用語で遺伝的傾向のこと


※ホメオパシー療法では、その方のこれまでの生き方や生活環境などによって、レメディー選択の考え方も異なってきます。つまりホメオパシー健康相談においてはあなただけのオーダーメイドのアプローチが必要となりますので、お悩みをお持ちの方や何かお困りの方は、お近くのホメオパシーセンターへご相談ください。