ICHレポート ノルウェーにおける抗生物質耐性菌対策でいかに成果を上げたか

ECCHでは、感染症には安易に抗生物質に頼るのではなく、ホメオパシー対処を と呼びかけ、日本では由井会長の「え!? クスリは本当に病気を治して いるの?」が本当のクスリとは何かを考えさせた講演として、大きな反響を呼ぶ。


EUでの抗生物質(Anti−Biotic)認識週間が実施され、抗生物質耐性の問題が大きく取り上げられていますが、ICH スティーブ・ゴードン秘書官よりJPHMAへ情報提供がありました。その中で、抗生物質の使用を厳しく制限することで、MRSAの院内感染などの死者が激減したノルウェーの取り組みについて、紹介いただいきました。

前半のサマリー部のみJPHMAにて和訳し紹介します。尚、ICHにも加盟している欧州中央ホメオパシー協議会(ECCH)のホームページでもこの抗生物質耐性の問題を取り上げており、軽度な感染症に、安易に抗生物質を使用するリスクに警鐘をならし、特に感染症には効果を上げてきたホメオパシーの使用推奨を行っています。

⇒詳細はこちら(ECCHトップページ新着情報 2009年11月16日付け情報より)

日本では、12月に開催されたJPHMA由井会長による「え!?クスリは本当に病気を治しているの?」講演が大きな反響を呼びました。(⇒参加者アンケートはこちら

本当のクスリとは何かを考えなおすきっかけとなったすばらしい講演だったようです。

由井会長の「え!?クスリ・・・」の講演は、

●3/20京都サイエンスパーク
●3/21 広島国際会議場
●4/4札幌市北海道クリスチャンセンター(いずれも中継なし)で開催予定です。

■ノルウェーにおける、超強力な細菌(抗生物質耐性菌)への解決法 (引用元)
http://news.yahoo.com/s/ap/20091231/ap_on_re_us/when_drugs_stop_working_norway_s_answer

※さらに詳細は、上記のサイトにアクセスすることで英文にて内容を確認することが可能です。ノルウェー、オスロにあるAker大学病院は、療養所として外見はボロボロのところで、床は穴があいて傷だらけで、血圧モニターは、埃がかぶっているような状態で、気絶するほどの尿と漂白剤の悪臭は、角におかれた汚れたベッドシートの山から漂ってくるあり様です。しかし顕微鏡でよく見てみると、この場所は汚れていないのです。ヨーロッパ、北アメリカ、アジアの最もきれいな病院で何万人もの患者が死亡したブドウ球菌感染の危険や接触伝染の兆しはここにはないのです。その理由というのはノルウェー人が多くの薬を摂るのを止めたからです。25年前、ノルウェー人もこのバクテリアで命を落としていたのです。しかし、ノ ルウェーの公共保健システムは、「世界で最も感染のない国を目指した挑戦的なプログラム」へと反撃をしました。このプログラムのキーとなる部分は、抗生物質の使用を厳格に削減する点です。現在は、相次ぐ世界中の新しい研究が、ノルウェーのモデルが大変成功した事を証明し、保健の専門家はこう言っています。 

− アメリカだけで毎年 19,000 名のブドウ球菌感染による死亡者がおり、AIDSよりも多い数となっていますが − 

これは不可避ではないではと言っています。 オスロのMRSA医療アドバイザーであるJan Hendrik-Binder氏はこのように述べています。「あまりに多くの人々がこの理由で死亡するのは大変悲しい状況です、何故なら、私達は、ここノルウェーでは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA)は、それほどの苦労もなくコントロールする事ができる事を示しているからです。これには、真剣に取り組み、注意を払わなければならず、そして諦めてはならない。」

WHOは、抗生物質耐性は、この地球上における人類の健康を脅かすもっとも主要なものの一つだと言っています。The Associated Press(本誌)による6カ月の調査では、薬の濫用や誤用は、一旦、結核やマラリアのように治療可能の疾患への変化に導く、それがより悪くなると、治るのが不可能な場合もあるのです。

ノルウェーのシンプルな解決法。ここには、希望の兆しがあります。
(以下詳細は下記) http://news.yahoo.com/s/ap/20091231/ap_on_re_us/when_drugs_stop_working_norway_s_answer


ホメオパシー国際評議会(ICH)は、世界30ケ国のホメオパシー協会が加盟、JPHMAも2006年から日本代表として加盟し、JPHMA由井会長が、ICH総会にも出席、2011年10 月には、ICH初となるホメオパシー国際カンファレンスと総会が日本で開催されることが決定しています。  


ICHでは、ホメオパスはすでに確立された職業資格であり、ホメオパスとしてホメオパシー医学の専門教育 を受けたものが、その職業を担うものであるという考えており、加盟各国で多くのプロのホメオパスが活躍しています。また、ICHはその国のホメオパス職業保険をもつ団体の下でホメオパスは活動すべきものとしています。実際、JPHMAのICH加盟の際にはホメオパス職業保健を持つことを条件とされました。JPHMAが現在日本で唯一ホメオパス職業保険を持つ協会です。既に日本では、RAHJRAHなどのJPHMA認定のホメオパシー教育機関や海外のホメオパシー教育機関などでの所定の教育カリキュラムを修了し、JPHMAの認定試験に合格すれは日本のホメオパス職業保険の下、日本国内でのホメオパスとして活動が可能です。既に500人以上(2009年12月現在)のプロのホメオパスが、全国200ケ所を超える日本ホメオパシーセンターを中心に活躍しています。ホメオパシー医学誕生から200年の節目となる2010年5月、ハーネマンの原点を復興し、統合医療の分野で高まるホメオパシーのニーズに対応し、医原病などへの現代病へも対処できるプロのホメオパスを本格的に要請していくために、ホメ オパシー統合医療専門校カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(略称CHhomシーエイチホム 学長 由井寅子ホメオパシー博士)の日本開校が決定し、日本でのホメオパシー統合医療を支えていく人材の輩出が期待されます。